【男子チーム】夏の思い出

直太朗聴きながら書いてます、#20 ONIです。

先日ZACAZの活動拠点でもある体育館であった東京都サッカー協会のフットサルイベントに家族で参加しました。小さな男の子を連れた外国人風の方が居たので、日本語で色々話しかけていました。息子何才?小学校どこになるの?その辺だったらチームメイトの某Hくんがコーチやってるチームがいいよなどなど。妻に至っては今日夜小学校の体育館でフットサルやるけど来ない?とか。

そしてイベント始まってわかったことは、その方はブラジルから日本に帰化して、日本代表招集歴もある現役のトップリーグのゴレイロの選手でした!びっくりしました。で、判明してからも妻はしつこく小学校体育館フットサルに誘っていました。

ちょうど連れていた次女が2014年のサッカーブラジルW杯の年に生まれたので、ブラジルにちなんだ名前にしたみたいな小ネタも伝えつつ、仲良くしてくれました。イゴール選手、めっちゃいい人でした。

さて、今年の夏休みに行ったところというと、前半にジュニアチームのコーチ業で箱根に夏合宿行ってきました。ZACAZの活動エリアは海抜50mぐらい、箱根は650mぐらいで、100m上がるごとに0.6℃下がるそうなので3.6℃ぐらい暑さ緩和?日差しの強さはありましたが、湿度も低く感じられ、やや涼しかったです!

箱根の人芝ピッチ

その後お盆前には友人家族と長野の川上村にある武蔵野市の保養所にも避暑しに行きました。こちらは海抜1,450mで、8.4℃の暑さ緩和と相当なもので、もう忘れつつありますが昼も夜もかなーり涼しかったんじゃないかと思います。

川上村です

近年の東京の夏の暑さは尋常じゃなく、日中に戸外でサッカーをするのは非常に危険です。WBGT予報を確認し現地で計測もしながら、体感でも暑過ぎたらこまめに給水を取り、日陰で休ませるなどしていますが、命を懸けてすることではないので、とにかく子どもたちの安全第一を心掛けています。今年は残暑も厳しいとか聞きますが。。

一方大人の紳士淑女が集うZACAZは、冷房のきいた体育館での活動が中心なので、熱中症リスクの観点では安心です!おかげさまで私はこの夏も夏バテ知らずで、夏の締めくくりの会社での健康診断は不健康診断となりました。私の活動目的は、加齢に負けずに楽しみながら運動強度維持・健康増進のはずだったので、体重は2kg落とすことを目標に、ここからもっと運動量上げていきたいと思います!ご一緒にいかがですか?体験練習のご参加お待ちしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA